2024年6月17日 (月)

少年の主張 校内大会

中中生が日頃の生活を通して感じていることや考えていることを、国語の時間に「意見文」として作文しました。

そして、クラス予選を経て代表となった9名が校内大会(オンライン)で堂々と発表しました。全員が中学生らしい明確な視点と鋭い感性を表現した、新鮮な内容ばかりでした。

全生徒と教師の投票の結果、最優秀賞を受賞した生徒は夏休中に実施される吾妻地区大会で発表します。だれが代表になっても中中代表として、合言葉「中中プライド」を胸に堂々と発表してきてほしいです。5

6

3年 修学旅行

6/4(火)~6/6(木)に好天の中、3年生が京都・奈良方面へ修学旅行に行ってきました。

1日目は、法隆寺・薬師寺・興福寺・東大寺を見学しました。

授業で学習した建物を身近に感じることができました。

1_4
2日目は、京都市内で班別研修を行いました。また、夕方には河村能舞台で能について学び、日本固有の文化である伝統芸能に触れることができ、貴重な体験になりました。2

3 3日目は、清水寺・二条城を見学しました。世界遺産の偉大さを肌で感じながら充実した研修を行うことができました。4スローガン「楽学両道」のもと、3年生全員で力を合わせて、3日間の修学旅行を無事に終えることができました。

2024年5月31日 (金)

郡総体壮行会

今年度より春季大会がなくなり、郡総体の実施時期が6月上旬に早まりましたが、総体に向けてどの部活動も日々の練習に真剣に取り組んでいます。

そのようななか5/30(木)に郡総体壮行会・PTA激励会がありました。

各部の部長さんを中心に大会に対する意気込みを力強く自信をもって発表し、最後には全校で円陣を組み気持ちを一つにすることができました。

また、PTAの方々・美術部の部長さんからも激励の言葉や激励品をいただきました。当日は悔いのないように全力で頑張ってほしいです。中中、ファイト!

Dsc_3293

Dsc_3290

Dsc_3287



2024年5月23日 (木)

長距離走大会

5/22(水)に薄曇りの絶好のコンデイションの中、長距離走大会がありました。、

大会本番だけでなく普段の12分間走や部活動でで培った力を発揮し、生徒全員が自分の力を出し切ってゴールを目指しました。

また、学級対抗で競ったために各クラスの絆も深めることができました。

Dsc_3284

Dsc_3281

2024年5月22日 (水)

1年 自然体験学習

5/15(水)・16(木)に、1年生の自然体験学習が行われました。

 1日目の嵩山登山では、互いに声を掛け合いながら、みんなで登り切ることができました。中之条中学校を遠くに見つけた時には、生徒たちからも嬉しそうな声が聞こえてきました。

2日目の中中「ロゲイニング」では、チェックポイントで記念撮影をしつつ、楽しく中之条町を巡りました。自分たちで話し合いながらルートを考え、安全に気をつけながら歩くことができました。

中学校に入学してから初めての大きな行事でしたが、実行委員が自分たちでレクリエーションを企画、運営するなど、中学生として自主性を発揮する姿がたくさん見られた2日間になりました。

*「ロゲイニング」とは、地図等を使って、定められたエリア内に多数設置されたチェックポイントをできるだけ多くの制限時間内にまわり、得られた点数を競う野外スポーツ。

Img_0877

Img_1609


2024年5月14日 (火)

生徒総会

5/10(金)に生徒総会がありました。

生徒会本部役員や議長が中心になって議事を進行し、生徒会活動方針や予算案等について提案がなされ、承認されました。また専門委員会の委員長や各部の部長からも活動目標などの報告がありました。

生徒会スローガンの「今を大事に 笑顔を倍に」の説明があり、またいじめ防止スローガンは話し合いの結果、「笑顔拡声器」に決定しました。

途中クラスごとの話し合いをはさむなど、生徒が自分たちで考えて自主的に議論する充実した生徒総会になりました。

Dsc_0275

Dsc_0277


2年 高原学校

5/8・9(水・木)に2年生の高原学校が榛名湖畔で行われました。

カッター体験では、掛け声と気持ちを一つにしてこぐことができました。最後にはクラス対抗で速さを競いましたが、どのクラスも素晴らしいチームワークを発揮しました。

ウォークラリーでは、班ごとに地図とシルバコンパスを使って天目山などの外輪山を登りながらクイズに答えました。どの班も友達のことを思いやりながら、最後までがんばることができました。

そして、雨のためにキャンプファイヤーはキャンドルサービスに変更になりましたが、皆で知恵を出し合って臨機応変に対応するなど、学年全体で協力しながら取り組み、自然体験を通して多くのことを学ぶことができました。

この2日間でたくさんの笑顔が見られ、大きく成長できた2日間となりました。

Dsc_0245

Dsc_1085

Img_3270


2024年4月19日 (金)

避難訓練

4/19(金)に避難訓練がありました。地震を想定しての訓練でしたが、生徒は落ち着いて静かに避難することができました。避難完了までの目標時間は3分間でしたが、2分43秒で素早く避難を完了しました。

ここ最近は国内外で大きな地震が発生しています。普段の訓練で意識を高めることがとても大切です。実際に避難する際には「頭を守る」「ガラスの破片など危険なものに気を付ける」ことなども大切です。今回の訓練を生かし、中学生として適切に判断して自分の命は自分で守れるよう、危険回避能力を高めてほしいと思います。

Hinan

2024年4月10日 (水)

生徒会・部活動オリエンテーション

4/9(火)に生徒会・部活動オリエンテーションがありました。新入生に対して、生徒会本部役員による活動方針やスローガン「今を大事に 笑顔を倍に」の説明、委員会・部活動の紹介がありました。どの紹介も新入生にわかりやすいよう工夫されていました。新入生にはこの紹介を聞いて、自分に合った委員会や部活動を選択して欲しいです。Oriente1_2

Oriente2_2

2024年4月 9日 (火)

新任式・始業式・入学式

4月7日(金)に新任式・始業式・入学式がありました。

新任式では校長先生始め新たに中之条中学校に赴任した職員の紹介と挨拶がありました。どの職員も気持ちを新たにしました。

始業式では校長先生から「和」と「節目」について話がありました。これからの学校生活を送る上で大切にしたい内容でした。

入学式では新1年生76名全員が参加して晴れやかに式が進行しました。これからも職員・先輩達全員で新1年生を支えていきます。

順調に令和6年度中之条中学校がスタートしました。これからも1日1日を大切にして充実した学校生活を過ごしていってほしいです。

Nyuugaku1

Nyuugaku2