10/24(火)に校内文化祭を開催しました。午前の部は、文化祭実行委員のオープニングムービーに始まり、英語弁論大会や2・3年の総合の発表などを行いました。それぞれの発表者は、全員が自信をもって発表することができました。午後には合唱祭と生徒会役員引継式を行いました。合唱祭では、1年生は初めての合唱祭ということもあり緊張もありましたが、どのクラスもそれぞれの特徴を生かして元気に歌うことができました。2年生は、声のボリュームや表現力に磨きがかかり、先輩として昨年度より成長した姿を見せてくれました。3年生は、最上級生として音の強弱の表現を意識しながら、美しいハーモニーを気持ちを込めた歌声で体育館中に響かせてくれました。どのクラスも聴いている人に感動を与えるような合唱で素晴らしかったです。今回の経験を、今後の日常生活にも生かしていけるよう日々の学級づくりに取り組んでいきたいと思います。
本日8/28(月)に、2学期の始業式がありました。まず初めに、2学期から英語の勉強を一緒にしてくださるALTの先生の着任式がありました。日本語がとても上手で、自己紹介もすべて日本語で話してくれました。音楽が好きなので、生徒の皆さんも積極的に話しかけてみてください。
次に各学年の代表生徒が2学期の抱負を発表してくれました。どのクラスも1学期の反省を踏まえて、前向きな目標を発表してくれました。また、校長先生からは「学習面では、1学期を振り返り、2学期に向けてどんなことを頑張ればいいのかを考え目標を定めること」「学校行事では、行事に向けてクラスのまとまりを高めて、学級の目標を達成できるように取り組むこと」「安全面では、交通安全・感染症・熱中症なども含めて、自分の健康は自分で守れるよう日頃から意識して過ごすこと」といったお話をいただきました。
2学期は様々な行事を通して、1人1人の生徒の成長や、学級・学年・学校の成長を期待したいと思います。