2023年10月25日 (水)

文化祭

10/24(火)に校内文化祭を開催しました。午前の部は、文化祭実行委員のオープニングムービーに始まり、英語弁論大会や2・3年の総合の発表などを行いました。それぞれの発表者は、全員が自信をもって発表することができました。午後には合唱祭と生徒会役員引継式を行いました。合唱祭では、1年生は初めての合唱祭ということもあり緊張もありましたが、どのクラスもそれぞれの特徴を生かして元気に歌うことができました。2年生は、声のボリュームや表現力に磨きがかかり、先輩として昨年度より成長した姿を見せてくれました。3年生は、最上級生として音の強弱の表現を意識しながら、美しいハーモニーを気持ちを込めた歌声で体育館中に響かせてくれました。どのクラスも聴いている人に感動を与えるような合唱で素晴らしかったです。今回の経験を、今後の日常生活にも生かしていけるよう日々の学級づくりに取り組んでいきたいと思います。

P1070834

P1120576

P1120615

P1120701


2023年10月 5日 (木)

生徒会役員選挙

本日10/5(木)に生徒会役員選挙がありました。合計16名の生徒が立候補して、全校生徒が過ごしやすい中之条中学校にするために、様々な工夫を公約として掲げた演説を行いました。どの立候補者も自信をもって力強い声で発表を行いました。新体制となる生徒会本部役員は決まりましたが、全校生徒が協力してよりよい中之条中学校を創り上げていきましょう。

P1120365

2023年10月 4日 (水)

校内写生大会

本日10/3(火)に校内写生大会がありました。各学年の創作活動のテーマは、1年生は「自分で選んだ風景をよく見て、奥行きの感じられる風景画を描こう。」、2年生は「外面全体のバランスを考え、変化やまとまりの感じられる風景画を描こう。」、3年生は「対象と自分との関係を考えながら、対象への思いが表れた風景画を描こう。」となっています。それぞれのテーマに沿って、自分なりの表現を工夫しながら描くことができました。Img_1469

学校保健委員会

本日9/26(火)に、学校保健委員会が行われました。子どもネットリスク研究会の方を講師として、「ネットやスマホの使いすぎ・不適切使用を見直すために」をテーマとして講話を行ってくださいました。ネットやスマホを使いすぎたときに起きる睡眠の弊害など、健康への悪影響に繋がってしまうことなどのお話がありました。ネットや電子メディアなどの正しい知識や使用方法を知り、適切に利用できる実践力を養っていきたいですね。

Img_1769

2023年9月22日 (金)

運動会

 本日9/21(木)に運動会がありました。途中雨天のため一時中断することもありましたが、最後まで行うことができました。合計で8種目の競技をクラス対抗で行いました。どのクラスも最後まで諦めずに全力で取り組んでいる姿が見られました。1年生は初めての運動会でしたが、楽しみながら協力して取り組みました。2年生は、先輩として率先して仕事に取り組み、また、競技でも3年生に負けない力を発揮してくれました。3年生は、最上級生としてのパワーを発揮し、素晴らしい活躍をしてくれました。全員が協力して取り組んだからこそ、充実した運動会になったと思います。今日学んだことを、次の行事や日常生活に生かしていきたいですね。

Dsc_0923

_dsc0108

Dsc08344

Dsc08320




2023年8月28日 (月)

2学期始業式

 本日8/28(月)に、2学期の始業式がありました。まず初めに、2学期から英語の勉強を一緒にしてくださるALTの先生の着任式がありました。日本語がとても上手で、自己紹介もすべて日本語で話してくれました。音楽が好きなので、生徒の皆さんも積極的に話しかけてみてください。

 次に各学年の代表生徒が2学期の抱負を発表してくれました。どのクラスも1学期の反省を踏まえて、前向きな目標を発表してくれました。また、校長先生からは「学習面では、1学期を振り返り、2学期に向けてどんなことを頑張ればいいのかを考え目標を定めること」「学校行事では、行事に向けてクラスのまとまりを高めて、学級の目標を達成できるように取り組むこと」「安全面では、交通安全・感染症・熱中症なども含めて、自分の健康は自分で守れるよう日頃から意識して過ごすこと」といったお話をいただきました。

 2学期は様々な行事を通して、1人1人の生徒の成長や、学級・学年・学校の成長を期待したいと思います。

Img_1443

P1120136

終業式

7/20に、1学期の終業式がありました。各学年の代表者の生徒が1学期の振り返りを発表してくれました。それぞれの学年で取り組んだ行事を中心に2学期につながるような内容を発表してくれました。また、校長先生からは、「1学期は活動を通して成長できたこと」「2学期に向けて自分の課題を明らかにして取り組むこと」「安全に気をつけて過ごすこと」といった内容のお話がありました。生徒指導担当からは「自立」「自律」「行動」の3つの観点でお話がありました。安全担当からは「スピードの出し過ぎに気をつけること」「登下校中は通学路以外は通らないこと」といったお話がありました。それぞれ話があった内容を意識しながら、充実した夏休みを過ごし、2学期に元気な姿で登校してもらいたいと思います。

Img_1417

Img_1421


県総体壮行会

7/20に県総体に出場するテニス部女子・バスケ部男女・バレー部女子・柔道部・剣道部・サッカー部・陸上部の壮行会がありました。それぞれのチームの代表が県大会に向けた抱負を発表してくれました。どのチームも自信をもって発表してくれました。最後には生徒会長や校長先生から激励の言葉もいただきました。応援してくださる多くの方々に感謝の気持ちをもって、中之条中学校の代表として、また吾妻郡の代表として、後悔のないように練習や大会当日に取り組んでほしいと思います。

Img_1430

Img_1426


2023年7月 6日 (木)

郡総体壮行会

7/6(木)に郡総体・中部地区吹奏楽コンクール壮行会・PTA激励会がありました。各部の部長さんを中心に大会・コンクールに対する意気込みを発表したり、吹奏楽部はコンクールの曲を演奏したりしました。どの部活動も力強く自信をもって発表し、最後には全校で円陣を組み気持ちを一つにすることができました。また、校長先生やPTAの方々・美術部の部長さんからも激励の言葉や激励品をいただきました。当日も悔いのないように全力で頑張ってほしいと思います。中中、ファイト!

Img_1377

Img_1375_2

2023年6月22日 (木)

生徒総会

6/9(金)に生徒総会がありました。生徒会本部役員や議長が中心になり、生徒会スローガンやいじめ防止スローガン、予算案、また専門委員会の委員長や各部の部長からも活動目標などを発表してくれました。質疑応答の時間には、様々な質問が活発に行われ、生徒が自分たちで考えて自主的に議論する充実した生徒総会になりました。

Dsc07653

_dsc0291