2022年4月 7日 (木)

4月7日 入学式がありました。

本日入学式がありました。新入生の皆さん、おめでとうございます。緊張した面持ちのなかに、これから始まる中学校生活への期待も感じられました。新入生は先輩の後ろ姿を見て成長していきます。新2,3年生は、日ごろから学習、生活、行事、部活動など様々な面で後輩の手本となるような行動を心がけて欲しいと思います。全校生徒一人一人が主役となって、より良い中之条中学校を創っていきましょう。

Img_1000

2022年3月25日 (金)

3月25日 終業式がありました。

本日3学期の終業式がありました。式の中で校長先生から「伝統を大切にしながらも自分たちが新しい中之条中学校を創っていくことを大切にしてほしい」とのお話がありました。来年度からは2年生は最上級生となり、1年生は後輩が入り先輩という立場になります。一人一人が上級生としての自信と意欲をもち、新たな気持ちで新学年をスタートできるように、春休みから準備をしていってほしいと思います。

今年度もコロナの影響で様々な問題もありましたが、保護者の方や地域の方にご協力いただき無事3学期を終えることができました。ありがとうございました。

Img_0391

2022年3月17日 (木)

3月17日 生徒総会がありました。

本日、生徒総会がありました。3年生が卒業してから初めての全校での行事です。今までは3年生が中心となっている部分もありましたが、今回は2年生が最上級生としてまとめてくれました。各委員長や部長が活動報告を行ったり、様々な議題に対して積極的に意見を言う姿が見られました。今回の議題の中に生徒会からスローガンの提案がありました。新しいスローガンは「一心昇華」で、「心を一つにして互いを高め合い飛躍を目指す」という意味があります。来年度に向けて、一人一人が目標をもち、互いを高め合いながら次の学年への準備をするきっかけになればと思います。

Img_0806

Img_0810


3月11日 卒業式がありました。

本日、卒業式がありました。今年も感染症対策として一部縮小となりましたが、卒業生一人一人が堂々と卒業証書を受け取ることができました。また、合唱はマスクをしながらになってしまいましたが、それを感じさせないほど気持ちのこもった歌声を届けてくれました、在校生もそんな卒業生の姿を見て、よりよい中中にするために今後も頑張ってくれるのではないかと感じました。卒業生は、この先も大変なことがたくさんあると思いますが、自分自身の未来に向けて頑張ってほしいと思います。そして、今まで卒業生を支えてくだださった保護者の皆様や地域の皆様、本当にありがとうございました。

Dsc02444

2022年2月25日 (金)

2月22日 1年生の職業人に聴く会がありました

本日、1年生の総合の授業として、「職業人に聴く会」がありました。実際に様々な分野で働いている方々を講師としてお迎えし、その職業の特徴や魅力、大変な部分、やりがいなど様々なことを教えていただきました。また、職業によっては実際の作業を身近で見たり体験したりする活動もありました。実際に働いている方からのお話はリアリティーがあり、1年生にとっても将来の職業や進路を考える上で良いきっかけになったのではないかと思いました。

Img_5093

Img_5110


2022年1月13日 (木)

1月11日 3学期が始まりました。

本日3学期の始業式がありました。校長先生のお話の中にもありましたが、3学期は期間が短く、あっという間に時間が過ぎてしまいます。だからこそ、自分の立てた目標に向けてコツコツと取り組んでいくことが大切ですね。3年生は進路実現に向けての学習により一層努力して取り組んだり、1・2年生は次の学年に向けて気持ちを新たに、部活や委員会などでも積極的に様々なことにチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。新年のこの気持ちを忘れずに、今後もより充実した学校生活を過ごしてほしいと思います。

Sigyousiki3

2021年12月27日 (月)

12月24日 終業式がありました。

本日、2学期の終業式がありました。新型コロナの関係で、分散登校で始まった2学期でしたが、多くの方々の協力があり、運動会や文化祭など様々な行事を無事に行うことができました。生徒にとっても、充実した日々になったのではないかと思います。この冬休みを一つの節目として、3年生は自分の進路に向けて、1・2年生は新しい学年への準備として、また3学期から気持ちを新たに取り組んでいければと思います。

Img_0774

2021年11月30日 (火)

11月12日 県駅伝壮行会がありました。

本日、県の駅伝大会に出場する選手に向けての壮行会がありました。男女ともに力強い意気込みを発表してくれました。校長先生や生徒会長からも激励の言葉をいただき、選手たちも改めて気持ちが引き締まったのではないかと思います。当日も後悔のないように全力でやりきれればと思います。

Img_0758

11月2日 校内文化祭がありました。

本日校内文化祭がありました。昨年に引き続き、新型コロナ対策として規模を縮小した上で行いました。今年は、マスクをしての合唱祭が中心となり、写生大会の表彰や生徒会本部役員の引き継ぎ式が行われました。また、体育館には一人一人が文化祭への思いを書き込んだ全校制作が飾られました。特に今年は行事が10月にたくさんあり、満足に合唱の練習ができない中での発表になりましたが、本番ではどのクラスも素晴らしい歌声を披露してくれました。この行事で協力し合って高めた団結力を今後にも生かしていってほしいと思いました。

Img_0656

Img_0739


10月15日 写生大会がありました。

本日、写生大会がありました。全校生徒がそれぞれの課題に合った場所を決めて1日かけて絵を描きました。午前中は下書きを中心に、午後は色塗りをして作品を仕上げました。遠近法を使ったり色の塗り方を工夫したりと、一人一人が工夫して取り組む姿が見られました。1日かけて作品を仕上げる経験はなかなかできないことなので、今回の写生大会は貴重な経験になったのではないかと思いました。

Img_0382

Img_0380